2006年3月で DIONスタンダードが終了してしまったので、
アクセスラインを I.431の128Kbps から 光回線へ切り替えなければ
なりませんでした。

でもね、spam mailや アタックの量が 数百倍になって、不幸度が増しました。

I.431の頃は、たぶん他にだれも使っていないし、
リンクが落ちることもなく、極めて安定で幸せだった。

わたしは普通のサラリーマン。所在地は 札幌 伏見。

戻る

1999年9月に円山公園から引越しました。 引越し先までは、DIONスタンダードが届かないので、 アクセスラインは DA-64 で DDIの POIまで引いています。 速度が半分になって、悲しい。 いまではだれでも専用線を引いているけれど、以下はそれなりに苦労した頃の日記。 むかしのアタックされた記録などもあります。 戻る
hdxn.or.jp は、March '97 から OCNエコノミーを 引いて、個人でドメイン上げてます。 自作のルーターで OCNに接続してたら怒られるかもしれないから DION も引いてます。 akiba.to は、DIONスタンダードで、自作のルータを使ってます。 わたしは普通のサラリーマン。所在地は 札幌 円山 裏参道。 戻る
Jan. 2006 * アクセスラインが、I.431-a から 光回線に変わりました。 * spam mailが増えたので、spam filter のメンテナンスは欠かせない。 March, 1999 * OCNをやめました。 Jan. 13, 1999 * OCNから、2月に設備の拡張があるようなニュアンスの電話がかかって来ました。 * DIONは快適。でも、しゃくだからトラフィックはなるべく OCNに投げよう。 Oct. 1998 * OCNと喧嘩しました。使い物にならんぞ。 September 1998 * FlexScan E67T を買いました。 * ドメイン akiba.to 開設。 * akiba.co.jp が切れる。取りたいなー。 akiba.org , akiba.com , akiba.or.jp , akiba.co.jp は取られてしまっているので。 でも、akiba.org は おしかったなー。 August 1998 * Dynabook SS 3000 が来ました。キーボードをひっくり返すとこんな感じ。 手前は、PCMCIAのスロットとハードディスクでこんな感じ。 July 1998 * 自作のルーターみたいな箱で、OCNに、ほぼ、安定接続。 作るのに、結構な時間がかかってしまった。 RFC1548 に忠実に lcp をつくったのだけれども、 Ack-Sent state から、Opened state に移行しないことがある。 たぶん、相手の router が Configuration-Ack を返して、 Open state へ移行しているつもりなのに、 こちらが Ack-Sent state か、Req-Sent state に居る場合。 Configuration-Ack の packet が失われた時、とか こちら側だけの link down か、ごく短時間の link down で、 こちら側だけ state が遷移した時、だと思う。 * QV100 で、ライブカメラを始めました。まだ動いている。 * Mobile Gear / MC-CS12 を、分解して拡大さらに開く。シンプルな構成。 June 1998 * Windows CE は、結構使える。ちょっと遅くてかったるいけれど。 MSの造った物としては、初めて使う気になっている。 * SPARCstation の NVRAM の電池が切れました。 一昨年くらいから、電池が切れ気味だったんだけれども、とうとう完全に切れました。 NVRAM の右側だけを壊します。左側は水晶。電池とモールドで継っているので注意。 手前12pin側が - 、13pin側が + 、3Vのリチューム電池。 L1-N を押しながら、電源を投入。NVRAM の初期化。 L1-A でモニターに落ちて、new して ok F7002000 FFD04700 pgmap! ok 01 FFD047D8 c! ok : この間に hostid, MACADDRESS と 最後が checksum。適当に入れてみる。 ( 01 hosttype:1 macaddress:6 date:4 hostid:3 checksum:1 ) ok FFD047D0 20 dump してみると内容が解る。 ok .idprom で確認 ok reset * WindowsCE を買いました。まだ、なんだかわからん。 * Satellite PRO を買いました。即 FreeBSD化。素直でいいね。居間に常設。 May 1998 * 某NOC と 某大学 の間の無線回線の実験をしました。距離は4km。 某NCCのタワーにアンテナを持って登ったので、筋肉痛。 スペクトラム拡散なんて、独自開発できそう。 * JPNIC総会=意味無いね。 * VAIO 505EX64 が欲しい、欲しい、欲しい、、、。 * データスコープの新しいモジュールは、今のところ快調。 FreeBSD2.2.6R+PAO on Libretto でモデムとして使える。。 * 京セラからデータスコープの問い合わせの返答が来たが、 内容も読まずに返答しているようで、的をはずしている。 それでも、モジュールを送って来たので、試してみるか。 650KB の添付ファイルのあるメールを6通も重複して送って来た。 さらに、kyocera と iij との間は uucp のようだ。なんだか、すごいなー。 * サーバに A/D converter を付けて、ワインセラーに温度計を付けて、 セラー内の温度を見えるようにしました。温度変化のグラフも作ろう。 * そういえば、いまごろ TA PCLINK TA322DSU のファームがアップデートされた。 http://www.otec.co.jp/pclink 何が良くなったのか、良くわからない。なにか変だったけれど。 * ちなみに Aterm65 は Ver.2.04 からいっきに Ver.4.01 http://www1.mesh.ne.jp/aterm -> 勝手にアドレス変えるな! May 13, 1998 * DataScope DS-320 は、単体でも PIAFS と pop でメールを読めるのは 良いのだけれど、メールツールのできが悪くて、使えない。 サポートに電話しても、本質と関係ない初期化の仕方」ばかり説明するし。 京セラの対応には不満。売ったら売りっぱなしか。買った私が馬鹿なのか? May 9, 1998 * plot の改良 plotutils と transfig を使って、 graph --display-type fig foo.data > foo.fig fig2dev -L gif foo.fig foo.gif April 1998 * なんとなく Mavica を買いました。それなりに便利。 でも、なんだかわかんないフロッピーがどんどん溜るだけかも? * DoCoMoのムーバ を N203 から N206 にしました。 11桁表示。着信音が増えた。ちょっと小さくなった。漢字表示。 総合して、まあまあ満足。 * まちがって、サーバーを reboot させてしまいました。uptime が戻ってしまった。 * DataScope DS-320 を買いました。面白いけれど、UIが苦しい。 PIAFS と アナログ のダイアルアップポートを用意しました。 これ1台で ppp して pop できる。ブラウザーも付いている。200g 弱。 32K ppp 同期も、PIAFS も、V.42 へのプロトコル変換でも、使える。 * 新しい TA と DSU を買いました。 March 13, 1998 * JPNIC総会 しゃんしゃん総会 IPv6 の講演が時間切れで延期になってしまった。残念。 March 3, 1998 * north.ad.jp のシンポジュームがありました。 宣伝不足のわりには、みなさん熱心で面白かった。 Feb. 1998 * v6 のトンネリングが詰まる。最初の1発が継らない。 パケットは飛んでいるんだけれどなー。トンネルの出口から出て来ない。 * v4 のトンネリングで v6 が外と継りました。 といっても、指示されたとおりに設定しているだけ。 * v6 の route6d を動かしていると、外の経路情報も入って来ました。 DNS に AAAA レコードを入れました。 なんか、最近 OCN が切れるなー。先週の土曜日あたりから。 January, 1998 * OCN のトラフィック性能を約1週間の測定しました。 ビジュアライズするツールは無いかな? * IPv6 で ping6 が通りました。いちかばちか、全部 v6 に移行しようかな。 ぶーちゃんがコンピュータ部屋でおしっこをしました。 Dec. 1997 * DNS / mailserver / WWW server = Compaq CONTURA AERO 4/33C の ハードディスクがとびました。メールは2通失われました。 * レーザープリンター LBP-320 を買いました。快適。 Nov. 1997 *FMV-BIBLO NU13D を買いました。けっこうまともで、快適。 * あたらしい TA Aterm65ProDSU がきました。 ファームを V.1.01 から V.2.04 に上げました。 http://www.meshnet.or.jp/Aterm -> アドレス変わった。 液晶表示が付いているので、目で見ないと納得しない人にはお勧め。 Win95上のユティリティは、良くできている。 DSU を止めて、I インターフェースに繋ぐのに、切替えが面倒。 結構な発熱がある。CPU は NEC (中身はなんだろう)。電池が入る。 基板は複雑で、工場出荷価格も高いだろうなー。 * アナログのダイアルアップポートを動かしました。 * 最近 OCN が異常に遅いことがある。 ウイークデーの午後とか夜に、とても遅くなることが多い。 support@ocn.ad.jp から「調査中」との返事がきた。 トラフィックのことは tra-staff@ocn.ad.jp へ。 * あたらしいTA PCLINK TA322DSU を追加しました。 凝った機能がいっぱいあるのだが、どこかポイントをはずしている。 DSU の切り離しなども、簡単。CPUは Motの 68302 * アナログのダイアルアップポートを止めました。 戻る